
EF65 2127&EF65 2139が公開
11月25日にJR東日本大宮総合車両センターとJR貨物大宮車両所の有料公開があり、JR貨物では引退済みのEF652127とEF652139などが展示され注目を集めました。TX甲種・14系甲種の特製HMを掲げたEF652127とEF652139。小刻みにヘッドマークが交換され、無料エリア側は常に混雑していた。工場内にはEF652093の姿も。EF652127とともに解体のためOM入場したDE112002も展示された。一般公開と言えども成人は500円(E259系試乗列車付きは1000...

EF65 2127、DE11 2002が廃回
11月7日に新鶴見信→大宮間の単8283レにEF652127とDE112002が連結されました。EF652127については前日の6日も運用に就いていましたが、DE112002と合わせて大宮車両所にて廃車になるものと思われます。単8283レ EF210-112+EF652127+DE112002 2023/11/07 14:19 武蔵野線北朝霞-西浦和(後追い)最後の1両だった広島更新の「カラシ」色もとうとう見納めに。防音カバーが特徴のDE11 2000番台も現状は運用離脱中で全車解体の見込み...

EF510-301を撮る@新田原-築城
旅も最終日の6日目。銀釜の運用が気になって0時前にホテルを抜け出して2081レを確認すると403号機のようでした。となるとあとは早朝の3本のいずれかかもしれない…ということで目覚ましを4時にセットして寝ることにしました。でも、さすがに起きれず5時にチェックアウトして小倉駅へ。遅8057レ EF81406+コキ 2023/10/18 5:47 鹿児島本線小倉遅1087レ EF81454+コキ 2023/10/18 6:34 鹿児島本線西小倉4時台通過の4093レは303号...

ED76貨物×コスモス畑@水巻-遠賀川
水巻駅の近くにコスモス畑があり、撮れそうだったのでこれまた寄り道しました。光線的には昼過ぎがちょうどよい感じですが、地元の方の話では今が一番見ごろ!とのことで夕方までやってくる列車と絡めて撮影してみました。3036M 885系【ソニック36号】 2023/10/17 15:58 鹿児島本線水巻-遠賀川1091レ ED761019+コキ 2023/10/17 16:03 鹿児島本線水巻-遠賀川3040M 883系【ソニック40号】 2023/10/17 16:57 鹿児島本線水...

筑肥線103系国鉄色HM付きを撮る
旅は5日目。JR片道切符も最後の出番となり小倉から終着の博多を目指します。EF81貨物は6時台の1087レからスタートにしました。残念ながらEF81 303号機は出てこず406号機がやってきました。1087レ EF81406+コキ 2023/10/17 6:17 鹿児島本線小倉西小倉に移動して延岡貨物を。と思ったらEF510‐301ではなくEF81454牽引。。4075レ EF81454+コキ 2023/10/17 6:55 日豊本線西小倉続いてスペースワールドへ。昨夜撮ったヘンテコライ...

銀釜ことEF81 303、初撮影!
山陰をまわって九州までやってきた最大の目的、それは銀釜ことEF81 303を撮影することです。EF81の運用はかなり減っていますが、九州の運用は北九州貨物ターミナルを起点に運用がスタートするため小倉にいればどれかしらで撮れるだろうという算段です。この日のEF81303の運用を確認すると、どういうわけかED76の運用で代走しており、小倉は23時台に通過。入場券を買って通過を待ちました。1070レ EF81303+コキ 2023/10/16 23:09...

トワイライト瑞風も初撮影@厚狭
旅も4日目。この日の朝は少しのんびりで、この旅行で初めてホテルの朝食をいただきました。さて、厚狭ではこれまた初めてのトワイライト瑞風を撮ります。山陰コースの運転日でしたが、迂回のため新山口まで山陽本線、そこから山口線経由で運転されています。列番不明 87系【トワイライト瑞風】 2023/10/16 9:58 山陽本線厚狭晴れたら14年前に撮った下記画像のように良い光線なわけですが、通過時だけ陰湿雲にやられました。。。...

115系瀬戸内色が復活
10月14日からJR西日本の下関総合車両所に所属する115系N-04編成が瀬戸内色に塗り替えられて運用に就いています。新山口から厚狭へ移動中、後続の列車に充当されていることがわかり、厚狭で待ち構えました。3341M 115系N-04編成 2023/10/15 19:54 山陽本線厚狭翌朝も順当に流れて、ホテルの朝食前に軽く駅近で撮影できました。3316M 115系N-04編成 2023/10/16 7:07 山陽本線厚狭-小野田リバイバルと言っても8年ぶりのようで...

DLやまぐち号、いまさら初撮影!
出雲市からは特急スーパーおきで津和野まで一気にジャンプ。最近はDL牽引が主流になってしまったDLやまぐち号ですが、ようやく撮るチャンスに恵まれました。行 程出雲市11:00→【スーパーおき3号】→津和野13:14津和野に着いてまず転車台へ行くと結構なマニアが集結していました。しかし、DD51は転車台まではやって来ずそそくさと待避線へ…。まぁ、回転させても仕方ないですからね。黒地ベースのヘッドマークはファンからは評判が良...